イクラ

走りを迎える海産物にイクラがあります。そろそろ店頭を賑わし始めます。日本では鮭か鱒の卵を意味します。筋子の卵巣膜を取り除き、一粒ずつバラバラにしたものを呼び、バラ子とも言います。塩漬けや醤油漬けに加工されています。イクラはロシア語です。魚の卵、小さくて粒つぶしたものという意味。鮭の卵はクラースナヤ・イクラー(赤い卵)、キャビアはチョールナヤ・イクラー(黒い卵)です。大正時代に樺太庁水産試験場がロシアでのイクラの保存方法から塩漬けを試験的に製造したのが始まりです。イクラの皮は消化されにくく、アレルギー源になりやすいタンパク質です

9月29日(木)は定休日です

No.1138

9月5日撮影の空芯菜

2163 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000