蟄虫培戸

1年を72に分けた七十二候。47番目の季節「蟄虫培戸(むしかくれてとをふさぐ)」が今日から始まります。カマキリは卵を産み、青虫はさなぎになり、カブトムシやクワガタは落ち葉の裏に隠れます。虫という字はもともと蛇を表しました。人、鳥、魚、獣に入らない生き物をすべて虫と区別しました。蛙(かえる)、蜥蜴(とかげ)、蛤(はまぐり)などに虫偏がつく理由です。だから蟄虫(ちっちゅう)するのは昆虫だけではなく、ヘビやカエルも含まれます。昆虫の多くは成虫で冬を越せません。卵やさなぎを残して命を全うします

9月28日(水)は定休日

No.1138

9月5日撮影。茄子とピーマン

2164 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000