はすはじめてひらく

今日から七十二候は32番目の蓮始開(はす はじめて ひらく)が始まります。梅雨の印象が強い蓮ですが開花するのは7月です。仏教では蓮の花は蓮華として尊ばれます。根は蓮根として食べられます。仏像の台座は蓮華座と言い蓮の花。台と書いて「うてな」と読むと往生した魂どうしがあの世で永久に同じ蓮の花の上で暮らせる花の台を意味します。江戸時代には蓮の葉は需要が多く「蓮の葉商い」と呼ばれる商人がいました。盂蘭盆会では蓮の葉や実が売られました。中国では蓮は「荷」。蓮の葉は荷葉(かよう)として漢方で使われます。蓮の葉の上を吹き渡る風は荷風。永井荷風のペンネーム。荷風とつけた理由にはとてもロマンティックないわれがあるんですよ

7月12日(火)はランチのみの営業です

No.1061

6月12日調理の炒飯

2242 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000