病害虫の心配なし

ニンニクは9月ごろに定植して翌年の5月から6月にかけて収穫します。病害虫の心配がない野菜です。秋の土作りが重要です。pHは5.5-6.0。越冬するので肥料は大目に施します。連作障害がないので同じ場所でも植え付けできます。最近は植え付け直前に薄皮をむくこともあるそうです。土中の水分を吸収しやすくなり発芽が促進されます。定植から30日で芽かき、12月と2月に追肥が必要です。越冬前に十分に地上部分を育て光合成を活性化させ、根と茎に栄養を蓄えさせるために冬の追肥が重要です。4月後半に花芽を抜いて、5月から6月になったらやっと収穫できます

5月25日(水)は定休日

No.1013

5月2日俣野農園でニンニクの芽(花芽)を摘みました

2290 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000