竹笋生

ことしは今日から七十二候は竹笋生(たけのこしょうず)が始まります。夏の季語です。すでに八百屋や生鮮食料品店では並び始めている筍。土中から顔を出す時期になりました。竹の地下茎から伸びる若い芽が筍です。放っておくとどんどん伸びて硬くなってしまいます。筍の皮はキツネや猪に食べられないようにするためです。生長とともに皮ははがれ、竹になります。食物繊維やカリウムが豊富な筍。整腸作用がありナトリウムの排出を助けます。切り口がみずみずしく皮が薄いものを選ぶといいでしょう。ちなみに現在食用する筍は中国原産の孟宗竹。こちらは3月から4月が旬です。七十二候の竹笋(たけのこ)は真竹のことです。孟宗竹はエグ味が少なく真竹はエグ味がが多いのであく抜きが必要です

5月16日(月)はランチのみ営業です

No.1004

4月24日。食堂前で育てているサニーレタス

2299 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000