夏の兆し
明日「こどもの日」から二十四節季7番目の立夏(りっか)が始まります。陽気が増して夏の気配を感じる時期という意味です。暦の上では夏が始まるので初夏とも言います。風にそよぐ青葉が目にまぶしく、季語の「薫風」「風薫る」は夏を表します。柏餅、ちまき、初ガツオ、新茶、筍、そら豆、グリーンピース、新じゃがなどが美味しい季節です。海に近い鎌倉は風に湿気が乗って、空気がぐんと重く感じる日々が始まります
5月4日(水)は定休日
No.992
4月18日撮影
2311 days until the end of the first phase
0コメント