寒の入り
ことしは今日が二十四節季の23番目「小寒(しょうかん)」です。寒さが本番になり始める頃。この時期のふぐは産卵前で一番脂が乗っています。しゃぶしゃぶなどで食べるとおいしいです。7日は春の七草を使った七草がゆ。セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。胃腸を整えてくれる役割があります。七十二候は芹乃栄(せりすなわちさかう)。せりが芽を出す時期になりました
7日(金)はランチのみで残り5席です
8日(土)と9日(日)はランチのみで貸し切りです
No.877
大根は昔「すずしろ(清白)」と呼ばれていました。12月14日収穫
0コメント