鱖魚群
一年を72に分ける七十二候。いよいよ69候の「さけのうおむらがる・鱖魚群」になりました。鱖はケイと読み、中国では高級魚です。日本では特定外来生物として認定され活魚での輸入は禁止されています。古来から鱖という字にはサケの音があてられ、現在の鮭と同じ魚を意味しました。沖合で成長した鮭が川に戻り始める頃になりました。鮭はロシアとの協定で厳格に漁業区が決められています。200カイリ時代になってからは沖取り漁業で流し網を使っています。最近は、幼魚放流によって多くの鮭が川に戻ってくるようになり資源が増加しています
12月16日の山崎農園。時期をずらして種まきをした小松菜が生長しています
0コメント