ハリハリ漬け

もともとは宮崎県が発祥と言われているハリハリ漬け。割り干しや切り干しにした大根を乾燥させて醤油・みりん・酢などの調味料に漬け込みます。食べた時に「ハリハリ」という音がするので名前がついたそうです。新潟県のハリハリ漬けには数の子やスルメを入れます。これは松前漬けの原点と考えられています。食堂では大根を先に小口切りにして、葉もいっしょに乾燥させています。収穫した大根なので葉も使えます。すでに畑の大根は収穫を終えたので、現在のハリハリ漬けが無くなったら今季は終了します

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000