ゴマ汚し
白ゴマだとゴマ和え、すり黒ゴマだとゴマ汚しと区別するようです。食堂のスープは前日の終わりに10ℓの水に昆布と煮干し、干ししいたけ、鷹の爪を入れて一晩おきます。翌朝の仕込みで出る人参や白菜などの野菜くず(皮や切裁した端など)、虫食いの目立つ葉物(小松菜やほうれん草など)を混ぜて沸騰までもっていきます。沸騰したらすべての出汁ガラを取り出します。その後、無添加鶏ガラ顆粒とピンクソルトと鰹節、無添加ホタテ顆粒を加えて味を調えます。このスープは定食につけるスープのベースにしたり、ラーメンスープのベースにしたりします。炒め物や煮物にも使います。取り出した出汁ガラを細かくカットして、砂糖・塩・醤油・みりんで味をととのえ、すり黒ゴマを合わせて小鉢用料理にしました。スープは無くなったら仕込むので、ゴマ汚しはある時とない時があります
0コメント