キクラゲ

担子菌類キクラゲ科キクラゲ属のキノコがキクラゲです。漢字で木耳と書くのは、木に生えている状態が耳たぶに似ているからです。ニワトコやケヤキなどの広葉樹に生えることが知られています。旬は夏です。アジアでは食用とされていますが、欧米では食べられていません。流通している木耳はほとんど栽培されたものです。キノコ特有のβグルカンとビタミンDが豊富です。βグルカンは免疫力を高めます。ビタミンDはカルシウムのバランスを整えるので骨軟化症予防に有効です。他のキノコよりも鉄分やカルシウムが豊富です。カニやエビに含まれるキチンキトサンという成分が含まれているので、甲殻類アレルギーのあるひとは食べないようにしましょう

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000