Beyond the barriers of feelings

3月30日、食堂では2回目の新しいタイプの宴会を行いました。定員8名でメンバーを募り、一人2000円の参加費(料理とおつまみ)。食堂のドリンクは有料。持ち込みドリンクは持ち込み料を各自が飲んだ量で頭割り清算。持ち込み料は1g=約2円換算。ノンアルコールは持ち込み料なし。料理とおつまみの持ち込みは大歓迎。完全にメンバーで食べられるように盛り分けます。今回は春の訪れを意識して、若竹煮、ブロッコリー、鹿と玉ねぎの炒め物、エビと野菜の焼きビーフン、シイタケとピーマンの炒め物を作りました。持ち込みフードは唐揚げパック、バケット、チョコケーキ、かっぱえびせん、柿の種、桜色のどら焼きなどたくさん。私はあらかじめ料理を全部作り、お皿に盛りつけ、カウンターに並べました。調理器具を片付け、厨房は掃除。乾杯からメンバーに参加。サービスを「する・される」関係から、同じ時間をともに楽しむ関係を実現する食のイベントへのチャレンジです。庭のミヤビザクラの下、まずは乾杯から始めました。もちろん、私も参加費とドリンク代を負担しました。お知り合いとともにこのような宴会をご希望の方はご連絡ください。ミュージシャンがいたので私はギター伴奏もしましたよ

4月1日(火)は11時から14時まで通常営業、13時半ラストオーダーです

No.2053

1248 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000