桜始開11/72
きょうから七十二候は11番目の桜始開(さくらはじめてひらく)が始まります。桜は開き始めると寒の戻りがあり、満開が先延ばしになり、花が咲き誇ると雨が降ります。人工的な交配種だけでなく、自然交配、突然変異などを加えると100種類以上の自然種、200種類以上の改良種があると言われています。大島桜は日本に自生する原種です。多くの改良種の親となりました。白い花びらが特徴で、関東に多いので源氏と結びつけ「白旗桜」とも呼ばれます。染井吉野は江戸の染井村の植木屋が作り出した改良種。挿し木でしか育たないクローン種です。食堂が隣接する拙宅の庭には苗木を植えてから30年になる雅桜(ミヤビザクラ)があります。ことしは3月23日に開花しました
3月25日(火)から27日(木)まで研修旅行のため食堂はお休みします
No.2046
ミヤビザクラ
1255 days until the end of the first phase
0コメント