大寒24/24

きょうから二十四節気はラストの大寒(たいかん)が始まります。長く日本社会では太陽の動きで農作業を準備し、月の動きで暦を数えました。一年の太陽の動きを24に分けたのが二十四節気。そのラストが始まります。大寒の最終日は2月2日。節分です。一年のうちでもっとも寒い時期を迎えます。3日間寒い日が続くと4日間暖かい日が続く、三寒四温はこの時期の気象現象です。七十二候は70番目の 款冬華(ふきのはな さく)が始まります。春を告げるフキノトウがひょっこりと顔を出す季節が近づいてきました。かつて鶏は冬前に大量にえさを食べ栄養を蓄えました。冬本番にはじっと過ごし卵は産みませんでした。そんな大寒の日に産んだ卵はとても栄養価が高く「大寒卵」として縁起物として扱われました

No.1982

12月15日調理の特製コース「海老玉」

1319 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000