コレストロール9 喫煙
煙草にはニコチン、タール、一酸化炭素など健康被害を引き起こす成分が含まれています。ニコチンはLDLコレストロールと中性脂肪の原料になる遊離脂肪酸を増加させ、HDLコレストロールを減らす作用や交感神経を刺激して血圧を上げる作用があります。一酸化炭素は細胞を酸素不足に陥らせ、血液をドロドロにして血栓が生じるリスクを高めます。タールには発がん性物質が多く含まれています。煙草は嗜好品であるという考え方があります。風味や味、心身の高揚感など味覚や嗅覚を楽しむ食品や飲料が嗜好品です。煙草全般(タバコ・パイプ・葉巻・煙管・水煙草・噛み煙草・嗅ぎ煙草・電子煙草)は2018年以降、広辞苑やgoo国語辞典では嗜好品から外れています。日本たばこ産業のみ嗜好品であると主張。日本循環器学会などの9学会はタバコを吸うことは嗜好ではなく病気としています
9月23日(月:振替休日)は通常営業です
No.1863
8月23日に作り始めた一枚ずつ異なる手作り名刺
1438 days until the end of the first phase
0コメント