小満8/24

きょうから二十四節気は8番目の小満(しょうまん)が始まります。草木が茂り天地に満ち始める時期です。麦の穂が育ち、山野の草木が結実する梅雨前の過ごしやすい時間をかつての人々は大事にしたのでしょう。昨今は冬が終わるとあっという間に大雨シーズンが来て猛暑の夏が長く続いていますね。秋に種を播いた麦がこの時期に穂を実らせるので農家の人たちが「小さく満足する」ので小満と呼ばれました。この時期の雨は麦雨。6月1日は衣替え。季節の分かれ目を意識しましょう。七十二候は22番目の蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)が始まります。絹糸を作り出す蚕がさかんに桑を食べ始めるようになることを意味しています

5月20日(月)は昼のみの営業です

No.1737

4月5日調理の炒飯

1564 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000