冬至22/24
きょうから二十四節季は22番目の冬至が始まります。またきょうは一年でもっとも日照時間が短い日です。鎌倉の朝は0度の予報。霜が降りていることでしょう。古くから太陽信仰のあるエリアでは冬至の日から太陽が新しく生まれ変わると考えました。太陽太陰暦では一年の暦の起点にしました。中国や日本では古くから冬至を「一陽来復」の始まりとして祝いました。陰が極まり陽に戻るという意味で運気の上昇を信じました。本来不明だったキリストの誕生日を決める会議。その年の冬至がたまたま12月25日だったのでクリスマスを25日にしたと言われています。冬至には「ん」がつくものを食べると運がつきます。南京(なんきん:カボチャ)、にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん。んのつく食べ物は運盛りと呼ばれ、冬の寒い時期に必要な栄養も豊富です
No.1587
11月20日調理の蒸し餃子3人前
1714 days until the end of the first phase
0コメント