発色剤と着色料

似たような食品添加物ですがまったく異なります。絵具で色を塗るように食品に色をつけるのが着色料です。ニスを塗ってもとの色を輝かせるのが食品の色素に作用する発色剤です。発色剤不使用という表記には気をつけてください。ハムやソーセージに岩塩を使用して発色をよくしているのですが、岩塩には硝酸塩という発色剤が使われいるのです。ヨーロッパでは発色剤不使用のハムやソーセージを食べ過ぎて中毒死をした報告があります。毒性の強い亜硝酸ナトリウムを発色剤として使うハムやソーセージ。最大許容使用量が使われていたら、子どもの場合、1日に10g食べると厚労省の許容量を超えてしまいます。ハムとソーセージには発色剤が欠かせません。子どもや妊婦は食べ過ぎに気をつけましょう

9月12日(火)は昼のみの営業です

No.1486

8月8日調理の炒飯

1816 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000