こどもの日

総務省は「こどもの日」に合わせて15歳未満人口(こども)を発表しました。昨年4月1日時点のこどもの数は1465万人で41年連続の減少。おととしに比べて25万人も減りました。こどもの割合は11.7%で48年連続の減少。47都道府県で減少。秋田県が9.5%で最低、沖縄県が16.5%で最高です。1955年に比べてなんと三分の一の割合です。65歳以上の人口割合は1955年に比べて5倍です。高齢者が多く子どもが極端に少ない人口構成です。さまざまな原因が考えられますが、根本的な部分で法整備や慣習の問題もあります。日本では戸籍用によって結婚した夫婦の子どもを嫡出子と呼びます。2021年統計で97.7%。欧米諸国では非嫡出子の割合が多く法的に嫡出子と同じ権利が受けられ婚姻のかたちが多様化してます。法的にこどもを産みやすく育てやすい社会の実現が急務になっています

No.1356

4月2日調理の肉野菜炒め

1945 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000