八十八夜
きょうは立春から数えて88日目。雑節(ざっせつ)の八十八夜(はちじゅうはちや)です。雑節は日本独自の季節の表し方です。長く月の満ち欠けを暮らしの暦に使ってきたので八十八日ではなく八十八夜と夜という字を単位として使っています。種まき、田植え、茶摘みなどを行う時期として農家の人たちには重要な時期でした。近年は温暖化が進み、茶摘みはもっと早い時期に行っているところもあります。新茶にはカテキン、ビタミン、テアニンが豊富です。日本茶は生茶です。半分発酵させたのが中国茶、完全に発行させたのが紅茶です。いよいよ春が終わり夏が始まります
5月2日(火)はランチのみの営業です
No.1353
4月1日調理の海老野菜炒め
1948 days until the end of the first phase
0コメント