年間2万人

20世紀に入り天皇が崩御し元号が大正になります。鎖国政策を破棄して半世紀、多くの海外文化が国内に流入しました。それによって貧富格差が大きくなり、庶民の暮らしはますます苦しくなりました。元号が変わっても庶民の食事は同じ。ご飯に漬物と味噌汁という日常が続きました。質素ですがおやつはとても楽しみだったようです。干し柿、干し芋、せんべい、木の実、あんこ玉、はっかなどが記録に残っています。年間2万人の餓死者が出ていました

12月8日(木)は定休日

No.1208

11月4日調理の炒飯

2093 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000