中秋の名月

月の満ち欠けをもとにした太陰暦では7月から9月が秋です。そのちょうど真ん中にあたる8月15日が中秋。この時期は空気が澄むので平安時代の貴族は月の明かりの下で和歌を詠みました。ことしはきょうが旧暦の8月15日。今夜の月が中秋の名月です。月は新月(真っ暗)から15日で満月になるので十五夜は満月です。新月は「ついたち」とは限らないので太陰暦の8月15日が満月になるとは限りません。ことしはたまたま十五夜なので満月です。中国では月餅を供え、日本では団子を供えます。団子は満月を象徴し、実りを届けてくれる豊作への祈りと感謝がこめられました。その団子を食べることで幸福と健康がもたらされると信じました。

No.1119

8月16日撮影の空芯菜

2183 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000