ぼうしゅ

二十四節季は今日から芒種(ぼうしゅ)。日本列島は昨日から前線と低気圧の影響で西日本から東日本にかけて荒れた天気になっています。米や麦など穂のなる穀物の種を播く時期という意味です。米は寒冷に弱いので昔はこの時期に種を播き苗代を育ててから田植えを行っていました。現在は品種改良が進み、もっと早い時期に種まきが行われています。日の出は今日から夏至まで一年でもっとも早い時間帯になります。芒種の芒は米や麦の穂の先にある細い毛のような部分のことです。訓読みで「のぎ」と読み、禾偏(のぎへん)の「のぎ」と同じ意味です。今日から夏至までの約二週間、雲の向こうでは紫外線の強い太陽光が長い時間降り注ぎます。紫外線は雲を通過するので雨模様でも紫外線対策は必要です

No.1025

5月8日調理の小鉢。辣泡菜(キャベツの甘酢漬け)

2278 days until the end of the first phase

佐々木食堂

食の安全と 安心を通して 健康寿命を 伸ばしましょう

0コメント

  • 1000 / 1000