牡丹華
七十二候はきょうから18番目の牡丹華(ぼたんはなさく)です。晩春から初夏まで花が咲く牡丹は二十日草とも呼ばれています。こごみやさざえが旬を迎えます。藤の花も咲く時期です。各地の藤棚が紫に染まります。牡丹の根には鎮静効果、鎮痛効果、血行障害の改善があるとされ、中国では薬草として重宝されています。中国の代表花でもあり、富貴草・花王・花神・天香国色などの呼び方があります。花言葉は「王者の風格」「風格ある振る舞い」「高貴」「壮麗」です。猪の肉を皿に盛り付ける時に牡丹の花のように並べたことから、猪肉を牡丹肉とも言います。季節の変わり目は旬の食材を口に入れ、牡丹など季節の花を愛でてみてはいかがでしょうか
4月30日(土)のランチは通常営業、17時以降はご予約のお客様で満席です
No.988
9月12日調理の麻婆茄子丼
2315 days until the end of the first phase
0コメント