きじはじめてなく
今日から七十二候は雉始雊(きじはじめてなく)。オスが求愛行動としてメスに鳴き声を聴かせ始める頃。雉は里山から人家に近い農作地に生息していたので、昔から人々の身近な暮らしに溶け込んでいました。雉は日本の国鳥です。国の保護のもとで飼育され毎年放鳥されています。しかし、多くは他の動物に食べられてしまいます。雉が暮らしていたかつての環境が開発されてしまったからです。「けんもほろろ」「キジトラ」「雉も鳴かずば撃たれまい」など雉に由来した表現が多く残っています
No.886
12月27日調理の鹿野菜炒め
0コメント