白菜を干そう
原産地は中国北部で古代の中国で育てられていたカブとタイサイが自然交雑して不結球の原種が生まれたと言われています。日本に到来したのは明治時代初期です。一般の食卓に並ぶようになったのは昭和の初期です。時代劇の食卓に白菜漬けが並んだらおかしいですね。95%が水分です。ビタミンCを豊富に含み、抗酸化作用に貢献します。つやのある肌を作るコラーゲンの合成に必要です。外出自粛、飲食店の営業時間短縮によって、市場では白菜が売れ残っています。大きな野菜なので、一般の家庭では買い控えが起こっています。白菜は干すとかさが減り、旨味が増し、栄養価も上がります。保存しやすくなり、調理にもむくので、大きな白菜を買ってぜひ干してみてください
0コメント