食生活指針
2005年に農水省と厚労省が食事バランスガイドを発表しました。健康なひとが1日に何をどれだけ食べたらよいかを示したものです。その前提として食生活指針が策定されました。食事を楽しむ・1日の食事のリズムから健やかな生活リズムを・主食、主菜、副菜を基本に・ご飯などの穀類をしっかりと・野菜、果物、牛乳、乳製品、豆類、魚なども組み合わせて・食塩や脂肪は控えめに・適正体重を知り、日々の活動に見合った食事量を・食文化や地域の産物を活かし、ときには新しい料理も・調理や保存を上手にして無駄や廃棄を少なくする・自分の食生活を見直してみましょう。佐々木食堂のコンセプトがほとんど食生活指針に含まれています。とくにご飯はエネルギー源なのでしっかり食べることが必要です。ダイエットのためにご飯を減らしたり、食べなかったりするのは長期的には健康な体から遠ざかってしまうので気を付けましょう
0コメント