蚯蚓出20/72
きょうから七十二候は20番目の蚯蚓出(みみずいづる)が始まります。ミミズが地表に這い出して来る時期になりました。農作業が経済の中心だった時代、土を耕すのは重労働でした。ミミズは土を掘りながら移動するので、動けば動くほど土が耕されます。動いたところは空洞となって空気や水の通り道になります。ミミズは土を食べて微生物や有機物を摂取しています。だいたい自分の体重と同じだけの土を一日で食べます。糞は肥料になり、ミミズの体には窒素やリン酸が含まれているので死骸も植物の栄養になります。ミミズが地表に出るのは諸説あります。その一つに大雨の影響という説があります。土中に水があふれ酸素量が不足して苦しくなって地表に出るそうです
5月11日(木)は定休日
No.1362
4月9日調理のサーロインステーキ(要予約)
1939 days until the end of the first phase
0コメント