山鯨登場
きょうの肉野菜炒めから肉は猪に変わります。伊豆半島松崎町で狩猟免許をもつ義弟から送ってきた猪の背中と腿の肉です。縄文時代の遺跡から骨が出土し「日本書紀」にも記述があるほど、日本列島では古くから食べられいました。動物食が禁じられた江戸時代、山鯨とか薬喰いという呼び方で食べ続けられました。豚肉よりもやや硬く、独特の風味があります。赤みが濃くて脂肪は真っ白。野山を駆けまわっているので霜降りになるはずないですね。高たんぱく、低脂肪、低カロリーでヘルシーな食材です。豚肉に比べて鉄分が4倍、ビタミンB12が3倍も豊富です。貧血を予防し、神経機能を正常に保ちます。在庫の猪肉を使い切るまで豚肉は仕入れません。ぜひご賞味ください
4月11日(火)はランチのみの営業です
No.1332
3月6日に切り分けました。左の脂肪はスープの出汁に使いました
1969 days until the end of the first phase
0コメント